ボランティアポイント制度
ボランティアポイント制度
趣旨

ボランティア活動とは、自分ができることを自分の意志で周囲と協力しながら無償で行うことは広く周知されているところです。しかし、ボランティアの活動や範囲は様々であり、中には活動を無償で行ってもらうことに後ろめたさを感じる方がいます。
そこで、一定の条件を満たすサロン活動やボランティア活動を行った者に対して「ボランティアポイント」を付与することにより、活動意欲の増進、健康維持や介護予防の推進を目的に実施します
対象の活動について
①生活支援サービスおたすけ隊(協力会員の活動)
②まちサロン(コミュニティカフェ)の活動
※次の活動を取り入れたものとします
(1)定期的に開催する交流を目的としたサロン活動
(2)参加費を徴収して行うサロン活動
(3)認知機能予防の取組み(脳トレなど)
(4)運動機能向上の取組み(体操やふまねっとなど)
③活動場所として登録した企業か実施するボランティア活動
④その他、厚岸町社会福祉協議会が認めた活動
(1)ふれあい会食会など社協が依頼したボランティア活動
(2)ボランティアセンターが依頼した活動
(3)社協が運営する施設内のボランティア活動
(4)元気いきいき教室に定期的に通う事
(5)その他会長が認める活動
ポイントについて
【ポイントの付与基準】
①1回の活動で1Pを付与します。
②同一ではないボランティア活動は1日に2Pを上限として付与します。
(例)午前中にまちサロン、午後から生活支援サービスおたすけ隊の協力会員として活動した場合は、2Pを付与します。
③1年は50Pを上限として付与します。
【ポイントの精算について】
①1Pを100円と換算し、10Pで1,000円分の町内商品券と交換します。ただし、交換時期については、年度末に1度とします。
ボランティア活動を受け入れていただく施設等の登録について
貴施設(企業)で、ボランティアを受け入れる際、厚岸町ボランティアセンター(厚岸町社会福祉協議会)へ❝ボランティア受入れ施設❞として登録いただくことで、活動に参加した方に対して「ボランティアポイント」を付与することができます。
【受け入れ施設として登録の条件】
・社会福祉に理解がありボランティアを受け入れる体制が整っている
・活動終了後、別記様式1で ボランティアセンターへ報告することができる(メールもしくはFAX)
・活動写真などの提出を求める場合に協力できる
・活動を行うボランティアが、ボランティアセンターにボランティア登録を行っていない場合、ボランティア登録を行うよう助言することができる。【登録済みの方のみがポイント対象となるため】
(問い合わせ先)
厚岸町ボランティアセンター(社会福祉法人厚岸町社会福祉協議会 総務地域課)
電話0153-52-7752
別記様式1
別記様式のダウンロードはこちらから ボランティアを受け入れ活動終了後、こちらの報告様式で厚岸町社会福祉協議会へ報告してください。 また、活動いただくボランティアは、厚岸町ボランティアセンターへボランティア登録が必要となります。登録は簡単です。 |
ボランティア登録用紙(厚岸町ボランティアセンター)
ボランティアポイント制度を利用する方【活動する方】は、厚岸町ボランティアセンターに登録が必要です。 こちらの用紙に必要事項を記入し、厚岸町ボランティアセンター(厚岸町社会福祉協議会)まで提出してください。 |